NEWS

ブログ

世界が注目のSDGs!!

世界が注目のSDGs!!
この記事ではSDGs(Sustainable Development Goals)についてご紹介します。

こんにちは!
青電社の広報担当ののちゃんです!

皆さんはSDGsについてご存じですか?
最近では知名度もかなりあがり、聞いたことはあるよって方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなSDGsについて紹介しつつ、なぜ注目されているのかご紹介できればと思います。

SDGsって何だろう?

SDGs(Sustainable Development Goals)は簡単に言うと
人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標のことです。

貧困、紛争、気候変動など、人類はこれまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなる心配されています。
そんな危機感から、2015年9月の国連サミットでSDGsが採択されました。
国連加盟国193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げられた目標です。

SDGs(Sustainable Development Goals)は日本語に訳すと
「持続可能な開発目標」です。
私たちがひとつしかないこの地球で暮らし続ける「持続可能な世界」を実現するために進むべき道標となります。

SDGsの17の目標

SDGsには17の目標があります。
人権、経済・社会、地球環境、さまざまな分野にまたがった課題が分類されています。


1.貧困をなくそう

あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。

2.飢餓をゼロに

飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する。

3.すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。

4.質の高い教育をみんなに

すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。

5.ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る。

6.安全な水とトイレを世界中に

すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する。

8.働きがいも経済成長も

すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る。

10.人や国の不平等をなくそう

国内および国家間の格差を是正する。

11.住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする。

12.つくる責任つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する。

13.気候変動に具体的な対策を

気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。

14.海の豊かさを守ろう

海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。

15.陸の豊かさも守ろう

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る。

16.平和と公正をすべての人に

持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する。

17.パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。

以上17つの目標があり、SDGsの本質は17の目標は相互に関連しており、それを包括的解決することが本当の意味で解決に向かうとも言われています。

そのため、SDGsに関連する世界で起こっている問題や課題、今後世界がどういった方向に進んでいこうとしているのかという全体像を把握し、それぞれがお互いに繋がっている、という感覚を持つことが大切です。

SDGsが注目される理由

2015年に国連で採択されたSDGsですが、最近では知名度も増えてきました。
なぜ今注目を集めているのでしょうか?
3つの観点から理由を見ていきます。

①世界全体が共有する危機意識の高まり

地球環境は深刻な課題を数多く抱えています。エネルギー問題ではCO2排出量の増加による温暖化、異常気象や自然災害の増加、森林の砂漠化と水不足などです。

一方、人が生活する社会においては、国際紛争の影響もあり貧困や差別などの問題が未解決です。それにもかかわらず、世界人口は2050年には97億人へと増えるとも予測されており、もしかすると貧困層が増え、環境破壊が進み、足りない食料や資源を奪い合って争いが絶えなくなるという事態が起こるかもしれません。

今や、「このままではいけない」という意識が多くの人にはっきりと認識されていることが、SDGsの採択とその推進という行動に表れています。

②先進国・発展途上国に共通する、わかりやすい目標設定が成功

SDGsは17の目標を掲げることとなりましたが、結果的にはどの国や地域にとっても取り組みやすいような包括的かつ具体的な内容となっています。

この17のゴール設定がわかりやすく、かつ、それを表現するカラーロゴのデザインが印象的で、SDGsの内容とともに効果的に世界に広まったことにより、SDGsの認知はより加速化されたと思われます。

③ビジネスチャンスとしての重要性が認知された

SDGsは国際社会が合意した共通の価値観であるとみなすこともできます。そして2015年の採択から後、現在までにSDGsという名称とその内容が徐々に広まってきているということは、一般社会に受け入れられた証拠です。

企業は今、SDGsが指し示す方向性はビジネスの指針としても、経営やマーケティングなどの観点からSDGsを無視できないと認識し始めています。

こうした状況から、SDGsへの取り組みを積極的にアピールする企業が増えています。今後さらに投資家や消費者にもSDGsが認知されることにより相乗効果が生まれ、SDGsの目標にかなうマーケットがいっそう拡大していくことが期待できます。

私たちにできること

これらの目標を達成するために、私たち個人でもできることはどういったものでしょうか。
日々の暮らしの中でできることは以下のようなものあります。

・水道や電気はこまめに消す。
・料理の際は、野菜の皮や茎まで使用することでごみの削減につとめる。
・ごみを回収してくれる人の負担を減らし、さらにその先の環境についても考慮したうえで、ごみの分別ルールをしっかりと守る。

などなどがあります。
また職場環境においても、

・介護や育児中の人でも働きやすいよう、お互いを認め合い支え合いながら働ける環境を作る。
・性別や年齢、役職に関係なく、意見を出しやすい職場の雰囲気や制度を作る。

このようなことができると思います。
ささいなことでもSDGsにつながる取り組みはたくさんあります。「SDGsについての認知度を高めるために周りの人にSNSで発信していく」といったことも立派な取り組みです。趣味につなげるなど楽しみながらやれることや、節約につながるなど得することと両立できる取り組みを行うことが、長く続けられるポイントと言えそうです。

環境問題を考慮しながらも経済的に発展し、戦争や貧困のない世界に向けて取り組んでいきたいですね。